我が愛するRazer製品達

吾輩はRazerスキーである。

ここに所持しているデバイスを列挙します。 と言っても、普通の人よりは多い程度だと思う!!

最近買ったのから遡っていくかな。

Blackwidow ultimate 2013 stealth edition Razerのメカニカルキーボードが欲しいと思い購入。 国内流通版は青軸の奴しかないので、茶軸仕様のStealth editionをRazer Storeを通して輸入しました。 が、しかし、開墾した途端、キーが数個外れているわ、Xキーの軸が壊れてるわでかなりがっかり。 Razerに日本語で初期不良だと訴えましたが、うちは英語サイトだから英語でメール頂戴と返り討ち。 ネトゲ仲間の助力を得て、英語でメールするも、ノーレス… 仕方なくRazer日本代理店に問い合わせるも、うちは代理店なので、うちを通して買っていない商品は、本家からの買い物でもサポート外やで!! とこれまた撃沈。

それならばと、Blackwidowを分解してみることに、テスターあててみたら、キースイッチ内部の端子がショートしてることが判明。 丁度、Blackwidow買う前に使ってたMajestouch 2 Camouflageが茶軸使用なので、移植してみることに。 ドンピシャでXキーが使えるようになりました。 いやぁ、半田がそこそこ出来てよかった!! 現在はトラブルもなく、ほぼ快適に使用しています。 なぜほぼかっていうと…今までJP配列キーボードだったので、US配列は戸惑うのです(笑) 「@」だったり「~」だったり「_」だったりが全て違う場所にあるのです(笑) ま、使っているうちになれるであろう。
image

Razer Naga2014 こちらは日本代理店流通版です(笑) 前はロジのG600を使ってたのですが、Nagaは2014になって、完全にG600を振り切りました。 サイドボタンが2014になって、ものすごく押しやすくなったのです。 それとG600に比べてめっちゃ軽い。 G600は中にウェイトが入っているので、ずっしりしすぎだったんですよね。まぁ、それが気に入らなかったんでウェイト外しちゃってましたけど(笑) デバイスはいじれる範囲であるなら、使いやすいようにカスタマイズや改造はおおいにやっていいんじゃなかろうかと言う考えの持ち主なのであります。
Naga2014
Nagaと共に、Razer Mounse BungeeとRazer マウスパッドのGoliathus Speed Editionです。 Bungeeは無くてもいいのかもですが、ケーブルが引っかかったり、ケーブルの引きずる感覚がほぼなくなるので、快適なマウスさばきができるんですよねぇ。 マウスパッドは是非凝りたいアクセサリの一つです。 滑りやすく、でもしっかり止まることもできる、適当なマウスパッドじゃなく、そこそこの品質のご使用をお勧めします。 ゲームじゃなくても、かなり変わるよ~。
Nagato

お次は魔が差して買ってしまった、Razer Sabertoothです。 えぇと、Xbox360コントローラですね。 ん~、なんというか、普通にXbox360コントローラ使っても違いはないです!! 壊れても買いなおしやすいXbox360コントローラを強くお勧めします!! いあ、出来が悪いとは思わないんだけど、Xbox純正のでいいやんという・・・

次!! Razer Tiamat 7.1です。 こいつぁ中々お気に入りです。 本当にミニスピーカーが仕込んであって、映画鑑賞にも問題なく使えちゃいます。 音の定位もなかなかいい感じです。 ただ接続するのに、7.1chに対応したアナログオーディオ端子がないとだめです!! サウンド的には割とドンシャリ気味かなぁ。

Razer Orbweaver 左手キーボードデバイスってやつです。 発売と同時に手を出したのですが、キーボードで使うのと何が違う?って感じで即封印していましたが、新生をプレイするために再度引っ張り出しました。 ノーマル版なので青軸仕様なんですが、カチャカチャやかましいのよね(笑)

Blackwidowで軸交換に味を占めてしまった柳生は、Razer Orbweaverを分解し、青軸を全てはずし、茶軸化しました(笑) いい感じにカチャカチャ感が和らぎ、使いやすくなったですよん! 新生での使い方は、移動用のキーと、システムメニュー系のキーを割り当てるのみにしてます。 ホットバーに並べたアクションはNagaで押してますです、ハイ。 ここら辺は人によって感覚が違うので、この使い方が必ずしもベストとかはないです。
imageimageimage

茶軸化するとき、一度LEDも外したのですが、すべてはめ込んで、仮止めし、通電チェックしたら光らなくなったLEDが4つほど・・・ やべ、熱で壊れちゃったかなと思いつつ、まぁ光らないくらいいいかとカバーを付け、ねじ止めしちゃいました。 後日仕事中にふと、発光ダイオードは極性があり、逆につけちゃうと光らないことを思い出し、帰宅後再度分解、光らないLEDを外し極性を合わせてやるとちゃんと光るようになりました。

とまぁ、僕がもってるRazer製品はこんな感じです。 まだまだ序の口なはず!!

はぁ、今日も長文になってしまった。 では、アディオス!

タイトルとURLをコピーしました